麦わらの一味 サンジの技一覧まとめ(ショット・悪魔風脚ディアブルジャンプ・連携技)【ワンピース】 サンジの技を基本・ショット・悪魔風脚(ディアブルジャンプ)・連携技ごとにまとめてみました。 初めて披露したときの対戦相手も一緒に記載しています。 2020.10.17 2021.12.06 麦わらの一味まとめ
麦わらの一味 【ゾロ&サンジお互いの呼び方】サンジは「ゾロ」と何回も呼んでいる!? 何かあるごとに言い合いをしているゾロとサンジ。 実は、原作でゾロがサンジのことを「サンジ」と呼んだことはないんですよね。 一方、サンジはゾロのことをたまに名前で呼んでいたりします。 ルフィの付けるあだ名一覧は↓こち... 2021.07.01 2021.08.22 麦わらの一味まとめ
麦わらの一味 【ワンピースまとめ】サンジの全バトル対戦成績の勝敗一覧 サンジの全バトル対戦の勝敗を時系列でまとめてみました。 ジェルマの過去はホールケーキアイランド編で判明しましたが、幼少期の過去編ということで最初に記載しています。 ゾロとの日常的なケンカや、ナミにボコられているシーンについては「たわむれ」ということでカウントしていません。 2020.11.07 2021.06.05 麦わらの一味まとめ
ワノ国 ブラックマリア戦後サンジが向かった場所はどこ?対戦相手のパターンを考えてみた【ワンピース】 第1005話で、ロビンとブルックに救われたサンジは、ブラックマリアを2人に任せて赤鞘九人男の元へと向かいました。 途中でモモの助としのぶが見つかって追われていることをバオファンの通信で知ることになります。 第1006話で百獣海賊... 2021.03.14 2021.06.05 ワノ国伏線・考察麦わらの一味
麦わらの一味 【ワンピースまとめ】サンジの騎士道の精神・女がらみのかっこいいセリフ サンジといえば、「女は蹴らない」でおなじみの騎士道の精神。 ですが、そのおかげで女キャラに負けてしまうこもあり、読者の中でも賛否両論の感想が見受けられます。 一方で、女に対しての優しさは誰よりもあり、かっこいいセリフも多く見られ... 2020.12.02 2021.03.02 麦わらの一味まとめ
ワノ国 サンジがロビンを呼んだ「本当の理由」は守るため&仲間を信じているから?【ワンピース】 第1005話で、ブラックマリアに「ニコ・ロビンを呼べ」と言われ大声で助けを呼んだサンジ。 レディは蹴らないという騎士道精神のために、女相手だと自力で逃げられなくなってしまっていることにもどかしいと思っている方もいることでしょう。 ... 2021.03.03 ワノ国伏線・考察麦わらの一味
ワノ国 【麦わらの一味の両翼の比較】カイドウの首を狙うゾロと女に屈するサンジ【ワンピース】 第997話では、ゾロがカイドウの首を狙っていることを宣言し、サンジはブラックマリアの一味に捕まってしまいました。 麦わらの一味の中でもライバル心をむき出しにしている2人のこの差はいかがなものか。 赤鞘九人男がカイドウと戦い、ナミ... 2020.12.08 2021.03.02 ワノ国伏線・考察麦わらの一味
麦わらの一味 【女関連失敗まとめ】サンジの女に弱いくだりのシーン【ワンピース】 第997話ではブラックマリアに捕まってしまったサンジ・・・。 女にかまけて捕まるというパターンには、もどかしいという読者は多いのではないでしょうか。 さらにサンジは騎士道をかかげて女は蹴らないのがモットーですが、そのせいでナミや... 2020.12.01 2021.03.02 麦わらの一味まとめ
伏線・考察 【考察】ルフィだけじゃなくゾロとサンジの覇気も2年前に予兆があった?【ワンピース】 麦わらの一味において、ルフィ、ゾロ、サンジの3人は、それぞれ得意な覇気が異なっています。 ・ルフィ=覇王色 ・ゾロ=武装色 ・サンジ=見聞色 ルフィは3種類とも扱うことができ、ゾロとサンジは武装色と見聞色のみ。 3人とも2年間... 2020.12.27 伏線・考察麦わらの一味
麦わらの一味 【サンジの隠密行動まとめ】Mr.プリンスからステルスブラックへ【ワンピース】 サンジといえば、仲間と別行動をして裏工作をする頭脳的な一面があります。 Mr.プリンスを名乗ったアラバスタ編は、クロコダイルを鮮やかに騙すことに成功。 時が流れ、透明人間「ステルスブラック」に変身することも可能となり、より隠密行... 2020.12.06 麦わらの一味まとめ